東京都小金井市蓄電池設置工事
2022年03月31日更新

今回は工事のお手伝いです!蓄電池の設置工事をしてきました!

写真のスペースに設置予定です!

今回も、既存で太陽光発電システムがあるので、屋内は分電盤周りは改造していきます!

写真でバツ書いているのは撤去します!

屋外は、丸く囲っている所に新しいパワコンと、パワーステーションを取付ていきます!上の矢印の箱も撤去します!

先ずは、カバーを外して、配線の確認をします!

バツ印は撤去しますが、丸く印してるブレーカーは容量が合わないので、交換します!

早速機器を撤去しました!元々あった機器に合わせた開口が壁に開いているので、その穴も使って、配線をし直します!

分電盤側にも新たな配線が必要なので、屋根裏、壁の中を通して配線をうまく隠しながら配線していきます!

赤い丸印のとこはお客様と確認して、モニターの位置になりました!

配線も終わったので、後は、スムーズに繋ぎかえられるように端子をつけたり、準備をしておきます!

右側に切替盤を付ける予定です!配線が終わったので、2次側は全て機器を取り付けて、ケーブルも接続していきます!

取付、接続も終わりました!

モニターも付けておきます!

丸く印してる場所は、特定負荷(停電時使える回路)に交換してあります!全て準備しておけば、停電は短くすることができます!

わかりにくいですが、丸く印してる場所が配線をした箇所です!
終わったのでカバーをします!

外の機器は、一緒に来ている方にやってもらいました!

蓄電池は重量があるので、搬入も大変でした!

結構ギリギリに入ってます!笑
全て繋ぎ終えました!後は、電圧、絶縁測定をして、問題無ければ送電して、試運転、設定をしていきます!

機器の蓋も閉めていきます!

屋外はこんな感じで付きます!

特に問題も無かったので、作業終了です!作業は約8時間でした!
ご依頼ありがとうございました!















