東京都小金井市エアコン取付、コンセント工事
2022年05月20日更新

今回は、以前撤去でお伺いしましたお部屋の壁紙が終わったので、新しいエアコンを設置してきました!
最初の写真を撮り忘れてしまいましたが、先にケーブル、ドレンホースを開口に通しておきます!

急いでいたので、途中の写真は撮れなかったですが、室内機に先程のケーブルと、ドレンホースを繋いで、壁に取付けます!こちらのお部屋には、エアコンのコンセントが無かったので、赤丸印の所にコンセントを新設します!

先にエアコンを終わらせていきます!配管が赤い線のラインで立ち上げていきます!
配管を立ち上げて、室内機から出ている配管と繋げて、化粧テープを巻いて、形を整えて、完成です!

次に室外機を設置していきます!先程立ち上げた配管を今度は室外機につなげていきます!場所が狭く、雨も降ってきていたので、途中の写真は撮れませんでした!

接続したら、配管の中を真空にする為に、真空ポンプを繋げて、しばらく置いておきます!ここで接続不良が有れば、ゲージマニホールドで確認できます!

接続不良も無く、しっかりと真空引きができていたので、ポンプを外して、キャップを閉めてカバーを戻します!

開口部もパテ埋めして、エアコン取付は終了です!

試運転をするにはコンセントを付けないといけないので、早速取りかかります!
通常は、エアコン用の専用コンセントを分電盤から引っ張ってきますが、お客様の予算の都合上、今回は近くのコンセントから取る事にしました!
おススメはしませんが、予算の問題もありますので、都合が悪ければ、お気軽にお申し付けください!

ブレーカーを落として、既存のコンセントをバラします!
コンセントもかなり古いです!今回はこちらのコンセントも新しく交換します!

露出でケーブルをもっていくので、配線モールを使います!その配線モールを繋げるので、矢印の薄型のコンセント BOXをつけます!

そして、コンセント側には露出コンセントを付けます!赤丸印の箇所に配線を接続します!色と、差込位置を間違えないように注意します!時計回りに閉まるので、左側に差込みます!この辺り気にしない電気屋さんも多くて、反対側に差し込んでいる場合が多いです、、、泣

モールを這わして、分岐するケーブルを追加して、コンセントと繋げます!

取り付けたら、コンセントカバーを付けて、ブレーカーを戻して電圧確認をして、100Vきていたので、エアコンのコンセントを差し込んで、試運転します!

目立たないように窓枠に沿って配線モールを取り付けました!

試運転も問題ありませんでした!
これで今回の作業は終了です!
作業時間は、約4時間でした!
2階から1階への接続で、1人作業なので、少し時間がかかりました!
ご依頼ありがとうございました!
















